人気ブログランキング | 話題のタグを見る

重伝建52 十根川

重伝建52 十根川_c0168815_14113872.jpg


020902


距離感間違えて、ガス欠寸前で県境越えして訪れた椎葉村十根川。南から入ったら最悪。南阿蘇から南下する方がずいぶん楽。で日没前に15分いたかいないかの来訪。たまにやるんだこんなこと。


谷が深い。いろんな山に入ったが、さすが平家落人伝説の秘境というだけあってあきらめたくなるくらいの所だった。石垣が立派なのも定住するぞという拘りか。車中泊覚悟でゆっくり訪ねたいところだね。


翌朝は出勤しているようじゃダメだね。あらら。


帰りに南阿蘇で給油したGSで「えっ今日帰るの」って言われた。そーいやー昼過ぎに出水にいたんだもんな。いつもこんな感じ。


 


 


宮崎 椎葉村十根川 山村集落 39.9ha 981225選定 


Commented by torisan at 2008-10-06 09:01 x
にこさんちでおめにかかってまいりました~。るん♪

椎葉村・今地図確認。
そよう・・湯前コース?を上からも下からも走りました。
鶴富屋敷よね。霧島泊まり。

山の中で木を切り出してるのをうっとり眺めました。
ケーブルでぶら~~~んってつりおろしてくる、谷渡り~。
どんどん道がよくなってるみたいですね。


出水からですか~。
Commented by ta-ma at 2008-10-06 22:48 x
いつも笑いの人生です。ブログ開設1周年記念公開。後悔?

そうそう出水を1時半に出て大口、人吉を経由して湯前から山に入ってガソリンが底をついていることに気付き、湯山峠を越えて宮崎県に入り、飯干峠を通っているときにはぴくりともふれないメーターに焦り鶴富屋敷下を通過するころにはGSがあるかが不安になっておりました。
100キロ以上走っているんですもの、朝の街のうちに入れとけって話ですよね。
選定地区は村の中心地より阿蘇寄り。急がば回れでした。
山好きな人には九州山地縦貫ルートですよね。
「道がよくなり森が死ぬむではなく「道を使って森生かせ」に変えて欲しいですね。
Commented by ハモニコ工房 at 2008-10-07 08:45 x
カメラの覆いの向こう・・公開してしまい申し訳ありません。
男前のお姿、久しぶりにお会いして嬉しかったです。
石積みがとてもきっちりとしてますね。
Commented by ta-ma at 2008-10-07 11:14 x
ハモニコさま
おはようございます。
被り物をいつ買いに行こうかと考えている今日この頃です(笑)
たとえば今回の例、パッと見鬼北に見えませんか。
普通の人だったらそんなものです。
でも屋根の角度、瓦の種類、石垣の石の種類・積み方、屋敷の構成等々
じっくり見れば地域性があることが判ってきます。
ハモニコさんはお仕事で図面を取られ描かれるので承知の方なのですが、復元する気のない設計士は地域性も考えず新規の図面を描いて町の景色を変えます。
ところで、最近私は外装(外壁)は色目は注意ですけれど、手のかからないものでもいいのかなと思うようになりました。高齢者に手入れしろって無理な場合が多いでしょう。(こういう地区は別ですよ)
塗装業者雇い続けることが大変。理想的ではあるんですけれど・・・・。

重要ポイントは機能。
今回見せていただいた鬼北の物件。物置を整理して景色を選択する例。
田舎の贅沢。分譲団地には考えれないロケーション。浄化槽の収め。

話はこの地区に戻りましょう。マスコミがすぐ口にする「原風景」。国土のほとんどがそういう要素を持っているのに人口が偏っているので表現まで偏っている。
この地区は山を守って生きておられます。山を守るって言うのが解らない都会人に原風景って言っても無理ですよね。マスコミの記者がどれほどイメージできているかも問題。意味なく一般語で使うから生きてない。

こういうところはやっぱり夜明けを見ないといけませんね。
細工の出来ない「田舎に泊まろう」ですよ。
今度行ったら家の中を覗きたい地区でした。
Commented by SACHI at 2008-10-07 23:11 x
こんばんは~♪

え?カメラの覆いのむこう?
びゅ~ん。

ハモニコさんちでご尊顔を拝見してきました~るん♪

ブログ1周年、おめでとうございますヽ(^o^)丿
Commented by ta-ma at 2008-10-08 00:44 x
SACHIさま
いらっしゃいませ。昨年の9日から書き始めて1年となりました。
これも皆様のお陰です。ありがとうございます。
いつも笑顔で何も考えずに過ごしております(笑)
お気軽においでくださいませ。

あっ天守ってどこも急ですね。
あとの建物がないので城の機能があまり知られていませんが、他の建物の方が重要かも。
要は付属建築と外堀にあり。
私も裸の王様にならないように勉強しましょ。へへへ
私の場合、映像整理をしないとネタがつきます。ははは
Commented by ハモニコ工房 at 2008-10-08 03:05 x
左の瓦の建物は相当古い年代物なのか
屋根は最近葺き替えて(30年前とか?)元は茅葺の入母屋造りだったりしますよね?
窓がない高床、壁板は柱に差込か下見板の押えかよくわかりませんが
よく拝見したい造りですね。
もし茅葺が建っていたらぞくっとくるような感覚になりました。

>ところで、最近私は外装(外壁)は色目は注意ですけれど、手のかからないものでもいいのかなと思うようになりました。高齢者に手入れしろって無理な場合が多いでしょう。(こういう地区は別ですよ)

何もしなくて何十年も持たしたい・・ランニングコストを考えてなされているのが、鬼北では焼杉板でしょうか。
杉板を横に、下見板張り無塗装のままなら日に焼けて雨に打たれ年輪が浮き出る。色の標準を自然着色と考えたら、まだらを塗装でたちまち揃えなくてもいい。(防火の窯業板を使う都会は別)30年世代交代ごとに部分的に修理をしてもたせばいい。現実は中身の機能が不便で、もたさないで投げ出すことに・・
そして、最近から日本も木造200年住宅を目指すことになってきました。
結局は日本の古来の工法に学ぶべき知恵が詰まっていたのだと思いますが、さてどんな200年住宅に向かうのやら?
Commented by torisan at 2008-10-08 07:19 x
おっとこまえ~!
あの笑顔のすんばらしいこと!

さっちゃんもみた~??びゅーーーん。よしよし。るん♪
Commented by torisan at 2008-10-08 07:23 x
山を護る。
重要ポイントは機能。
機能・・そうですね。
古来の工法に学ぶべき知恵。・・うーむ。

ぜひとも現代に生かしていただきたいものです。
Commented by ta-ma at 2008-10-08 20:12 x
ハモニコさま
今回も焼杉板を使われていましたね。
化学薬品焼きと火を通したものがあると聞いております。
さて、今後の住宅建築ってどんな道を歩むんでしょう。
基礎部は従来に比べて格段強くなりましよね。
しかし在来以外の工法で許可取った物がどこまで持つかは誰も経験がない。
温暖化による生物の移動も気候の変化も建築のルールには盛り込まれていませんよね。
オールドハウスが研究の基礎にもなるような事になれば少しでも未来が開けるかも。
屋根が瓦になり、その後、土が乗らなくなっただけでも画期的だとは思うのですが材の基準は未来に向いていっていないように思うのは私だけでしょうか。物件探ししながら、またハモニコさんにご教示を受けながら学んでいきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。

時間がなくて瓦のことは解っていません。元茅葺と思われる低い家は多かったです。
Commented by ta-ma at 2008-10-08 20:20 x
とりさん、
一杯捕まえた。ラッキー
ハモニコさまととりさまの書きっこにお邪魔して「コメントできないネ」のコメントでブログを開設し1年経ちました。
まもなくネタ切れで・・・・とならないように続けたいと思いますのでヨロシクお願いします。
by you-zooo | 2008-10-06 00:10 | 重要伝統的建造物群保存地区 | Comments(11)

ゆっくりした旅が出来ない男の旅の綴り


by you-zooo